わなかのたこ焼き粉を通販で買ってみた!レシピも案内します!

大阪のたこ焼き屋さんと聞いて頭の中に浮かんでくると言えば
やはり「わなか」ではないでしょうか。
その「わなか」が通販で販売している たこ焼きセットを買ってみました。
お客さんに提供するたこ焼きの味は常に一定の味(レベル)
を保つ事が非常に大切・・・そう語る「わなか」のたこ焼きの味を
お家で再現してみました。
わなかのたこ焼きレシピ

By 5月 18, 2020
公開:- 出来上がり量: たこ焼き20個分 イワタニ炎だこ1回分 (1~2 人前)
- 準備時間: 約30 分
- 調理時間: 約15 分
- 出来上がりまでの時間:
イワタニのガス式炎ダコ1回分です。
材料
- ㏄ 450 水
- ℊ 130 わなかたこ焼き粉
- 個 1 卵
- 適量 なんばネギ
- 適量 梅酢生姜
- 敵量 わなか天かす
- 20切れ 大き目 タコ
- 適量 わなかたこ焼きソース
- 適量 わなかの塩
- 適量 わなか柚子ポン酢
- 適量 ひき油
作り方
- 以下を参照ください。
WordPress Recipe Plugin by ReciPress
わなかのたこ焼き粉を通販で買う
今回はわなかのオンラインショッピングで
わなかから直接たこ焼きセットを買ってみました。
もちろん楽天やAmazonでも販売していますの会員の方は
そちらの方で買われても良いと思います。
届いた商品が上の画像になります。
たこ焼き粉、たこ焼きソース、天かす、トッピングの塩と柚子ポン酢がセットになっていました。またレシピについてはたこ焼き粉の袋の裏側に書いてありました。
わなかのたこ焼き粉で作るたこ焼きレシピ
生地の作り方
今回はイワタニのたこ焼き器炎ダコで焼いていきますので
まずは生地の量、そして配合をそれに合わせて作っていかなくては
なりません。
わなかのたこ焼き粉は水1400㏄にたこ焼き粉を400g混ぜてくださいとあります。
で、炎ダコで焼く場合 水は450㏄用意しておくと大体いい感じの量に
なりますので、そこから逆算すると
今回のわなかのたこ焼き粉の場合130ℊくらいで良い事になります。
水450㏄に対して130ℊ そこへ卵1個足してください。
これで生地の完成になります。
生姜はどうした
わなかのたこ焼きは紅生姜ではなくて塩生姜を入れているとで知られています。
えっ・・・? 塩生姜って何
塩生姜って聞いてもピンとこないのですが、
比較的子供でも食べやすい生姜と言います。
なので今回は紅生姜より食べやすい梅酢生姜を用意しました。
優しい甘味が特徴のこの梅酢生姜は
近所のスーパーで買ってきて、細かく刻んでみました。
わなかのたこ焼き粉 作り方
わなかのたこ焼き粉を作る上で拘りがあるとすれば
ネギから焼いていく事でしょうか。
油をひいて、火をつける。そしてプレートが十分に温まったら青ネギを一番最初に投入します。タコでも天かすでもない・・・青ネギを一番先に入れる!
で今回用意したのが、なんばネギです。もともと刻んであったネギですがたこ焼き用に
さらに細かく刻んでみました。
このなんばネギ、本当に美味しいのでいつも料理に使っているんです。
作り方の動画
動画を用意しましたのでそちらもご覧いただければと思います。
上手く焼けるかどうかのポイントとしては、ごく
初歩的なことですが、十分にプレートを熱しておくことです。
油をひいて火をつける。煙が少し上がってきたらgoサイン!
手をかざして火加減が分かるようになればもっといいです!
わなかのたこ焼きの食べ方
わなかのたこ焼きセットには
特性のたこ焼きソースと、特性の塩、そして柚子ポン酢が用意されています。
3種類の方法で、わなかのたこ焼きを楽しんでください。
濃密で深いコクとフルーティな味がする特性ソースは絶品です。
一度食べてみたらまたリピートしたくなりますよ。ほんとに・・・・
【わなか たこ焼き セット】たこ焼粉わなか たこ焼きの素 たこ焼き粉 粉 万能ソース 大阪 お土産 たこやき タコパ たこ焼きパーティー プレゼント 贈り物 オススメ お取り寄せ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。